About Digital

i wanna be a bot...

MacVim Kaoriyaをhomebrewから入れた

Posted in  Tech | Comments

Emacsを愛用していて、システムデフォルトのではなくhomebrewで自前のEmacsを入れてるわけなんだけど、不公平な気もしたのでVimも自前のを入れることにした。

MacVim KaoriYa

やはりvimもGUI版があれば使いたいと思ったのでMacVim KaoriYaを導入することにした。MacVim Kaoriyaのメリットは上記リンクに詳しく書いてあるし、なんだったらいろいろな設定方法も書いてある。

環境としては

  • MacOSX Mountain Lion, Intel Core i7, 8 GB RAM

と、後述するSnowLeopardで導入した。

ここで、後に入れるプラグインのためにも、v7.4, if_lua に対応していることが求められる。デフォルトではhomebrewのレシピが無いんだけど、世の中奇特な人はいるもんで、レシピを用意してくれてる人がいる1

$ brew tap supermomonga/homebrew-splhack
$ brew install --HEAD cmigemo-mk
$ brew install --HEAD ctags-objc-ja
$ brew install --HEAD gettext-mk
$ brew install --HEAD macvim-kaoriya
$ brew linkapps

これだけでなんとかなるはず。
emacsでも使うからctagscmigemoは標準フォーミュラの方でいれちゃったから

$ brew unlink cmigemo && brew link -f cmigemo-mk

とかする必要があった。

SnowLeopardでの問題

ちなみに、もう一台のデスクトップはSnowLeopardなんだけど、SnowLeopard環境ではgccでのコンパイルにしくじるのでbrew install --HEAD macvim-kaoriyaの前にフォーミュラを少し編集する必要がある。それについては MacVim KaoriYaをSnow Leopard + Homebrewでビルドした にて詳しい方法が載っている。
自分もエラーログ追っててclangを使うのはすぐわかったんだけど、--use-clangしてもダメだから参ってた。

.vimrc

vimrcもいろいろ弄ったんだけど、まぁそこら辺は違うエントリにまとめるとする。

ちなみに

アイコンからGUIのMacVim KaoriYaを起動する分には問題ないけど、そのままじゃターミナルでパスが通ってないのでなんとかする必要がある。そこら辺についても他のエントリにまとめると思う。


Comments